岩泉町観光協会
龍泉洞
国の天然記念物に指定されている龍泉洞。洞内の全長は知られているところだけで3600m。奥から湧き出る清水が数箇所にわたって地底湖をつくり、中でも第三地底湖は、水深98mで世界有数の透明度を誇っています。
安家洞
総延長が日本最長の2万mの大スケール。迷宮のダンジョンはいま だに全貌がわかっていません。ほとんどすべての型の鍾乳石が見られる鍾乳石の博物館。
熊の鼻展望台
小本海岸から突き出した半島。熊の頭と鼻先に似ていることから命名。熊の鼻は、長い年月かけて波に浸食された海食洞のひとつです。
うれいら商店街内 親水公園
岩泉町のチェーンーアート作家が、樹齢300年以上のサワラの木一本から制作した数々の作品を堪能することができます。又、このスポットは「恋人の聖地」として認定されており、写真の撮影スポットとしても人気があります。
早坂高原
早坂高原は、旧国道455号沿いに広がる県立自然公園です。認定されたセラピーロードの散策、花めぐりなど自然浴を楽しむこと ができ、夏には放牧された牛の群れが草を食む姿が見られます。10月上旬から下旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。
北山崎
高さ200mもの断崖に、太平洋の荒波洗う奇岩怪石、大小さまざまな海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8kmにもわたり続きます。
鵜の巣断崖
断崖の中腹にウミウが巣を掛ける事から名付けられた、北山崎と並ぶ代表的な景観の一つ。展望台から望む北側は5列の岸壁が並び圧巻。
思惟大橋
近くにある「思惟の森」にちなみ、暮らしを、生き方を、未来を考え、…思考し、意志と知力で人間を鍛え、明日を切り開いていく村民の願いと気持ちをこめて命名された橋なのです。
大槌町観光交流協会
蓬莱島
町民から「ひょうたん島」と親しまれる島。豊漁と海の安全祈願の弁財天が祀られています。
浪板不動滝
原生林と渓流のコントラストが美しい景観を作る、鯨山のふもとにある落差20mの滝。
新山高原
大きな風車が並ぶ原野に、レンゲツツジ、ミヤマキンポウゲ等の高山植物が見られます。
浪板海岸
船越湾の、波が寄せては返さないという「片寄せ波」で知られる海岸です。
鯨山
標高約610mの鯨山。山頂から見事な眺望が楽しめます。
城山公園
中世から江戸初期までの大槌氏の居城「大槌城」があった場所です。
釜石観光物産協会
釜石大観音
鎌崎の先端に立つ高さ48.5mの観音像。内部は13階に分かれ、11、12階の展望台から釜石湾を眼下に馬田岬、尾崎半島が見渡せる。恋愛成就のパワースポットとして「恋人の聖地」に認定されています。
サン・フィッシュ釜石
平成15年に、45年の歴史に幕を閉じた「日本唯一・橋上市場」に代わり、釜石駅前に装いも新たにオープン。釜石のウニ、ホタテなど季節の新鮮な海の幸のほか、山の幸やお土産品、お食事処などが揃う市場です。